Webメディアが取材依頼したくなるWebサイト、サービスサイトの5つの共通点とは?

2020年9月24日

こんにちは。ディレクターバンクの河村です。

日ごろ、相場レポートやインタビューなどでいろいろな会社のWebサイトやサービスページを見る機会が多いのですが、そのなかで分かりやすい、問い合わせがしやすいというWebサイトと、そうでないWebサイトがあることが気になっていました。

そこで今回、これまでの記事作成の経験を基に、取材依頼をしたくなるWebサイトのポイントを紹介したいと思います。

取材依頼をしたくなるWebサイトの共通点

1.目的の会社・サービスを探すのはWeb検索が基本

最初に、取材対象となる会社やサービスをどう探すかですが、基本的にはWeb検索です。その際、広告も確認はしますが、自然検索を優先します。

対象となる会社・サービスが多い場合は検索結果の1~3ページくらいまで、少ない場合は5ページくらいまでは確認します

記事作成を目的として関連キーワードで検索をかける場合、広告は求めている情報とずれのあるWebサイトが表示されることが意外とあり、自然検索での情報が足りないときに確認する程度です。

最近では、大手企業でも導入サービスを検討する際、まずWeb検索で会社を選定することも多いようです。

その他に、その業界では外せない企業やサービス、人から紹介された企業やサービスも取材の対象となることがあります。

2.見た目よりも内容!サービス・事業や事例紹介を重視

見た目はかっこいい、オシャレなのに、情報が薄いWebサイトも残念ながらあります。情報として重視するのは、サービス・事業内容や事例紹介です。

サービス・事業内容は、情報を羅列するだけでなく、会社の特徴が見える内容だと問い合わせの優先度が上がります

会社の特徴として理念やビジョンも合わせて確認しますが、サービス・事業紹介が具体的でないと掲載しづらいところがあります。

事例については、具体的なクライアント名や内容があるのが一番ですが、公開できない場合でも、クライアントの業種・業態、案件をある程度一般化した状態で掲載できると良いかと思います。

もちろん、Webサイトの見た目に意味がないわけではなく、同じような内容であれば、見た目の良いWebサイトのほうが問い合わせの優先度が上がります。

ただ、見た目の良さとは、かっこ良さやオシャレさというよりも、デザインが今っぽい、Webサイトが更新されている、動いている印象があるとことが重要です。

また、Webサイトのデザインに手をかける場合、表示速度が落ちないように注意が必要です。表示速度が遅いWebサイトは、詳しく見ることをあきらめたり、後回りになりがちです。

3.会社概要を意外と見る

会社概要は、必ず確認します。会社サイトとは別にサービスサイトやLPなどがある場合も、必ず運営元の情報を確認しますし、会社サイトがある場合はそちらも確認します。魅力的なサービスであっても、運営元情報がはっきりしない場合は、問い合わせを見送ることもあります。

また、会社の沿革が掲載されていると、どういう経緯で今のサービス・事業に至っているのか、サービス・事業の特徴を読み解くのに役立つため、参考にしています。

4.料金がわかるとなお良い、目安でも良い

これは当サイトが相場調査を重視していることも大きいのですが、料金プランが公開されている会社やサービスは、問い合わせの優先度が上がります。

もちろん、サービスによっては料金の公開が難しい場合もあると思います。その場合、こういった案件だとこのくらいの料金になるという具体例や、料金の仕組みだけでも分かると良いのではと思います。

5.メールやフォームで問い合わせができると嬉しい

まず、問い合わせ先がわかりやすいことは、共通して大切なことです。

その上で、メディアや担当者によるとは思いますが、電話の問い合わせ先だけでなくメールの問い合わせ先、問い合わせフォームがあったほうが取材の詳細を送りやすく、問い合わせはしやすいです。

特にメディアからの問い合わせでは、自社メディアのURLを送れるメールや問い合わせフォームのほうが、話が早く進む印象があります。記録が残せるという点でも一度はテキストベースでの問い合わせをしておきたいところです。

たまに、問い合わせ後のやり取りについて、電話を希望するかメールを希望するか選べるフォームもあり、これはメディア以外の問い合わせでも助かるのではないかと感じます。特に一人や少人数でWeb担当をしている場合、電話であまり時間を取られたくないというケースもあるのではないでしょうか。

問い合わせフォームによっては、問い合わせ側の会社・個人情報や問い合わせ内容について、選択肢で選べるようになっているものもあります。これは、問い合わせ対応の効率化になりますが、あまり選択肢を設け過ぎると問い合わせをしにくくなるので注意が必要です。

選択肢のどこにも当てはまらない場合に選べるものがあるとその点のハードルが下がります。

また、記入欄について文字数制限があるフォームもあります。文字数制限はないほうが問い合わせはしやすいのですが、制限をかける場合、最低でも500字程度はあるとそれなりに問い合わせがしやすくなります。

【まとめ】取材依頼をしやすいのは分かりやすいWebサイト

以上をまとめると、Webメディアが取材依頼をしやすいのは、その会社やサービスのことが分かりやすいWebサイトといえます。

紹介した5つのポイントは、基本的なことに見えるかもしれませんが、Webサイトによって意外とばらつきがあります。

多くのWebサイトを見るなかで、その会社がどんなことをしているのか、その会社やサービスの特徴が何なのか分かりやすいと、前向きな問い合わせにつながります。

メディアが取材依頼をしたくなるWebサイトは、ユーザーにとって問い合わせをしやすい点も多いと思いますので、参考になれば幸いです。

また、顧客からの問い合わせと取材依頼を分けたい場合は、フォームを分けることで対応が効率化できます。

御社のWeb担当者として日々のWebサイト運用業務を代行

ディレクターバンク(株)のWebサイト運用代行は、Webサイトの更新業務をはじめ、メールマガジン配信業務、SNSへの情報投稿業務など、御社のWeb担当者として、日々のWebサイト運用業務を代行するサービスです。

詳しくはコチラ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

i.kawamura

山口県出身。王朝文学が好きで研究者を夢見て大学で国文学を専攻するも、方針転換で就職。新卒で入社した会社でネットショップ運営に携わり、カスタマーサポートから商品開発、プロモーションなどを経験。その後、EC業界向けメディアに転職。編集部でメディア運営や業界紙の制作ディレクションを経験した後、フリーのライター・編集者として独立。