コーポレートサイト制作で役立つ書籍10選

コーポレートサイト制作で役立つ書籍10選

2025年2月20日

こんな課題をお持ちのWebマーケティング担当者向けの記事です

コーポレートサイトのリニューアルを検討している、またはコーポレートリニューアルを控えており具体的な手順やノウハウを知りたい企業のWeb担当者の以下の課題にお答えする記事です。

  • コーポレートサイトリニューアルの目的や重要性を知りたい
  • コーポレートサイト制作について書籍で学ぶメリットを知りたい
  • コーポレートサイトリニューアルについて学ぶ際のおすすめ書籍を知りたい

この記事では自社のコーポレートサイトリニューアルを企画しているWeb担当者に向けて、コーポレートサイトのリニューアルを検討する際に役立つ書籍や、実際にリニューアル作業およびリニューアル後の運用時に役立つ書籍を計10冊ご紹介し、内容について詳しく解説します。

その他、コーポレートサイトで参考になる事例集やRFPの作成方法、コーポレートサイト制作支援会社の選定基準など、コーポレートサイトリニューアルの全体像を知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

目次

コーポレートサイトとリニューアルの重要性

コーポレートサイトとは

コーポレートサイトとは、企業が運営する公式Webサイトで、以下のようなコンテンツが含まれます。

  • 企業情報
  • 事業内容
  • 採用情報
  • お問い合わせ

コーポレートサイトは取引先だけでなく、見込み顧客や就職希望者など、数多くの利害関係者(ステークホルダー)が閲覧するため、訪問ユーザーにとってわかりやすいデザインであることが求められます。

また、事業内容によっては、多言語対応を行なったり、アクセシビリティを高めている事例もあります。

コーポレートサイトリニューアルの目的

コーポレートサイトをリニューアルする目的としては、企業の合併などによる社名変更やコーポレートブランドの変更などのような必然的にリニューアルを実施するケースのほか、Webデザインの更新やWeb経由の商談を増やしたいなど、集客力の強化を目的とする場合もあります。

コーポレートサイトのリニューアルを行なう際は事前に現状のコーポレートサイトの状況(アクセス数やお問い合わせなどのコンバージョン数、検索順位など)を把握し、リニューアルの目的に沿ってプロジェクトが進むよう、Webサイト構築を行なう制作会社に提出するRFP(提案依頼書)を作成する必要があります。

サイトリニューアルが成功するためには、制作会社からリニューアルの目的に沿った提案を受けることが不可欠であり、そのためにはRFPを作成する過程で自社のWeb担当者として最低限のサイトリニューアルに関する知識を得ておく必要があります。

RFPの作り方アイキャッチ
コーポレートリニューアルを成功させる「RFP」の書き方|制作会社からよい提案を引き出すコツ

コーポレートサイトのリニューアルを検討している、またはコーポレートリニューアルを控えており具体的な手順やノウハウを知りたい企業のWeb担当者の以下の課題にお答えする記事です。 RFPとは何か、作成する ...

サイトリニューアルに関する学習手段

サイトリニューアルについて学習する場合、学習手段としては書籍での学習と、Webコンテンツでの学習が考えられます。

サイトリニューアルについて、一冊で体系的に学習したい人や権威性のある著者から情報を得たい場合には、書籍で学習することをおすすめします。

対して、無料で学習したい場合や最新情報を取得したい場合、動画で学習する方が知識として吸収しやすい方であれば、オンラインセミナーや記事コンテンツなど、Webコンテンツでの学習が向いているケースもあります。

コーポレートリニューアルで参考になるWebコンテンツ13選

コーポレートサイトのリニューアルを検討している、またはコーポレートリニューアルを控えており具体的な手順やノウハウを知りたい企業のWeb担当者の以下の課題にお答えする記事です。 コーポレートリニューアル ...

おすすめ書籍の選び方

サイトリニューアルに関する書籍を探す際は、発行年月やテーマなどを元に購入する本を選定しましょう。

Webサイト構築やWebマーケティングに関する情報は日々更新され、数年で新しい技術やツールが登場することもあるため、最新の情報が掲載されていることを確認しましょう。

また、テーマについては、サイトリニューアルの概要について総合的に解説しているものから、SEO対策やGoogleアナリティクスなどツールの解説書など、専門的な内容が中心となる書籍があります。

知りたい内容にあった本を選ぶようにしましょう。

サイトリニューアル全般で役立つ書籍

Webサイト・リニューアル 「見た目だけ変えた」にしない成功の手引き

Webサイト・リニューアル

通常、アクセスが伸び悩んでいるサイトにありがちな「とりあえず」「なんとなく」のリニューアルでは、KPI設定を誤り成否が曖昧となったり、思ったように成果が出ないなど、失敗に終わるケースがほとんどです。

この書籍ではサイトの現状分析から、抱える課題の洗い出しやサイト設計などを学ぶことができ、サイトリニューアルでは事前の準備が非常に重要であることを教えてくれる一冊です。

「Webサイト・リニューアル 「見た目だけ変えた」にしない成功の手引き」はこちら(Amazon)

サイトリニューアルの教科書 ――適切な「プロセス」を知ることが「成果の出るサイト」の第一歩

サイトリニューアルの教科書

本書はSEO対策などの集客強化を通じたマーケティング強化を目的としたサイトリニューアルの成功を目指す人のための書籍になります。

リニューアル作業を開始する前の準備作業にフォーカスし、最終的なマーケティングにおける成功に向けた道筋を描くためのヒントが掲載されています。

事前の仕様検討やサイト設計に悩んでいる企業のWeb担当者だけでなく、上長やコーポレートサイトリニューアルのプロジェクト責任者などにおすすめです。

「サイトリニューアルの教科書 ――適切な『プロセス』を知ることが『成果の出るサイト』の第一歩」はこちら(Amazon)

サイト設計で役立つ書籍

イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb制作と運用の基本

Web制作と運用の基本

この書籍には、Webサイト構築および運用について、Webサイト担当者として知っておくべきさまざまな技術的な情報が掲載されています。

詳しい解説について、イラストが豊富に掲載されており、初心者でも「Webサイトはどのように作られているか」や、「制作会社をどのように活用すべきか」などを理解することができます。

サイトリニューアルについて制作会社と打ち合わせをする際に知っておくべき情報のヒントが数多く掲載されています。

「イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb制作と運用の基本」はこちら(Amazon)

事例で学ぶ BtoBマーケティングの戦略と実践

BtoBマーケティングの戦略と実践

BtoBビジネスは、BtoCビジネスと比較した場合、Webマーケティングを通じたリード獲得が重要となります。

そして、BtoBビジネスを展開する企業の多くがコーポレートサイトやオウンドメディアを通じたコンテンツマーケティングを強化しています。

本書はBtoBに特化したWebマーケティング支援を行なっている株式会社才流の代表取締役である栗原氏がBtoB分野でのコンテンツマーケティング事例について詳しく解説しており、サイトリニューアルを検討している担当者にとって参考になる情報が詰まっています。

「事例で学ぶ BtoBマーケティングの戦略と実践」はこちら(Amazon)

SEOで役立つ書籍

いちばんやさしい新しいSEOの教本 第3版 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方 E-E-A-T対応 (いちばんやさしい教本シリーズ) 

いちばんやさしいSEOの教本

こちらの書籍は、企業のWeb担当者に任命されたばかり方を対象に、様々なWebに関する基礎知識を習得できるシリーズ本のSEO編になります。

SEOについてこれから学習する方や、基礎から学び直したい方におすすめで、2023年11月に改訂されており、近年話題となったGoogle評価基準「E-E-A-T」や生成AIの流れも踏まえた内容となっています。

「いちばんやさしい新しいSEOの教本 第3版 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方 E-E-A-T対応 (いちばんやさしい教本シリーズ) 」はこちら(Amazon)

強いSEO “SEOおたく”が1000のサイトを検証してわかった成果を上げるルール

強いSEO

本書はSEOコンサルティング会社「株式会社LANY」の代表取締役であり、SEOおたくとしてYouTubeチャンネルを運営する竹内氏によるSEO対策についての解説書です。

SEOの基礎知識よりも具体的な施策やアドバイスを重視した内容となっており、SEO対策に取り組んでいるものの、思うように成果が出ない方におすすめです。

「強いSEO “SEOおたく”が1000のサイトを検証してわかった成果を上げるルール」はこちら(Amazon)

ツール解説で役立つ書籍

これならわかる! Googleアナリティクス4 アクセス解析超入門

GA4アクセス解析超入門

サイトリニューアル後、目標のKPIを達成できているかなどの効果測定をするためには、Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールが必須となります。

本書は高機能なアクセス解析ツールであるGoogleアナリティクス4(GA4)について、初めて使う方でもわかりやすく初期設定や他ツールとの連携が行なえる解説書です。

GA4を利用する中でよく使われる用語の定義などについて詳しく解説しており、専門用語に親しみがない初心者の方でもわかりやすく理解することが可能です。

「これならわかる! Googleアナリティクス4 アクセス解析超入門」はこちら(Amazon)

「やりたいこと」からパッと引ける Googleアナリティクス4 設定・分析のすべてがわかる本

Googleアナリティクス

こちらの書籍はGoogleアナリティクス4(GA4)を利用する初心者だけではなく、コーポレートサイトをより詳細に分析したい上級者の方にも対応した書籍です。

GA4はアクセス分析において必要なデータをどのように抽出し分析する機能が豊富なものの、用語や初期設定が難しいため、Googleアナリティクスをより活用したい担当者におすすめの一冊です。

「『やりたいこと』からパッと引ける Googleアナリティクス4 設定・分析のすべてがわかる本」はこちら(Amazon)

ノーコードでつくるWebサイト ツール選定・デザイン・制作・運用が全部わかる!〈STUDIO、Wix、ペライチ〉

ノーコードでつくるWebサイト

サイトリニューアル後も手軽に更新を行ないたい場合や、リニューアルにかかる予算を抑えたい場合、開発スキルが不要となる「ノーコード」のCMSを活用することが選択肢に入ります。

この書籍では代表的なノーコードツールであるSTUDIOを中心に、ノーコードツールのメリットや選定基準、具体的なSTUDIOでのWebサイト制作方法などを解説しています。

「ノーコードでつくるWebサイト ツール選定・デザイン・制作・運用が全部わかる!〈STUDIO、Wix、ペライチ〉」はこちら(Amazon)

サイト運用で役立つ書籍

コンバージョンを上げるWebデザイン改善集

コンバージョンを上げるWebデザイン

サイトリニューアルにおいては、現状の分析を行なった上でリニューアルの目的に沿ったKPIを設定します。

KPIを下回っている場合、どのような改善を行なうべきかを検討し、PDCAサイクルを回す必要があります。

その際、この書籍ではWebサイトの改善点を見つけ出すヒントとして、数々の事例を「Before→After」形式で紹介しており、改善ポイントを解説しています。

汎用的に使える改善Tips(小技)も46点紹介されており、サイトリニューアル後の運用の場面で参考となる書籍です。

「コンバージョンを上げるWebデザイン改善集」はこちら(Amazon)

まとめ

コーポレートサイトをリニューアルする契機としては、企業名やコーポレートブランドの変更やWeb経由の商談増加など様々な目的が考えられます。

いかなる場合においても、リニューアルの目的を明確化し、それに沿ったサイト設計などを行なう必要があります。

制作会社に具体的な作業を依頼する場合でも、質の高いRFP(提案依頼書)を作成するためには、自社のWeb担当者のスキルを高めることが必要です。

体系的にWebサイト構築運用やSEO対策、Webマーケティングについて学びたい場合は書籍で学ぶことが適切で、リニューアル前の確認点から、運用後のWebサイト改善まで幅広いテーマについて今回は10冊ご紹介しました。

ディレクターバンクでは、様々な業種のお客様からコーポレートサイトの構築やリニューアルについてご相談を承っております。

また、自社の知見を元に、RFPの作り方やWebマーケティングに関するウェビナーを定期的に開催しておりますので、コーポレートサイト運用でお困りの方はぜひ当社までご相談ください。

Webマーケティング視点で成果を上げるためのLPやホームページを制作します

ディレクターバンク(株)のWeb制作は、即戦力のWeb制作ディレクターがWebマーケティング視点で成果を上げるためのホームページやLPを制作。

公開後の運用、改善もワンストップで対応します。

詳しくはコチラ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

山口優

2017年にIT企業を退社しフリーランスとなる。自ら企画したブログメディアやSNSを中心としたマーケティング活動を行なっている。現在は動画製作とHubSpotを勉強中。