Webマーケティングセミナー

Webマーケティングを学ぶのにおすすめのセミナーが見つかるサイト15選!企業Web担当者向け:2024年6月版

2024年6月27日

こんな課題をお持ちのWebマーケティング担当者向けの記事です

これからWebマーケティングを始めたい、または思うように成果が出ないことに悩んでいてあまり費用をかけずに独学でWebマーケティングを学びたい担当者の以下の課題にお答えする記事です。

  • Webマーケティングを学べるセミナーに参加するメリットを知りたい
  • おすすめのセミナー主催企業やプラットフォームを知りたい

この記事ではWebマーケティングに関するセミナーを活用するメリットや、おすすめのセミナー主催企業、プラットフォームなどをを紹介します。

なお、Webマーケティングを独学で学ぶ方法についてはこちらの記事もご覧ください。

Webマーケティングをセミナーで学ぶメリット

かつてWebマーケティングについてセミナーに参加しようとする場合、マーケティングに関するイベントに参加するか、有料の企業向けセミナーに参加する方法が一般的でした。

近年では、Zoomなどのオンライン会議ツールを活用したWebセミナー(ウェビナー)を自社で開催するケースも増えています。

Webマーケティングをテーマとしたセミナーの利用には以下のような利点があります。

  • 業界の最新動向を知ることができる
  • 具体的な事例や活用法を知ることができる
  • 質問の機会が用意されている
  • 無料で参加することができる

業界の最新動向を知ることができる

Webマーケティングについて学べるセミナーに参加すると、最近話題のキーワードや直近で公開された新機能などについてもセミナーの中で学ぶことができます。

基礎知識は習得していても、最新事情に疎い方はこのような最新情報をテーマとするセミナーに参加することで、気になるテーマの最新動向を知ることが可能です。

具体的な事例や活用法を知ることができる

無料で開催されるセミナーの場合、セミナーが開催される時間は1時間前後のものが多く、セミナーのテーマが絞られているものがほとんどです。

「Instagramでキャンペーンを運用する方法」のように、自分が知りたいテーマをピンポイントで学習できるため、具体的な事例や活用法を知りたい担当者におすすめです。

質問の機会が用意されている

セミナーはオンラインの場合とオフラインで開催される場合、双方をハイブリッドで開催するケースがありますが、どちらの場合でもセミナーの最後に質疑応答の時間やオフラインの場合の懇親会が用意されています。

また、セミナーの時間内に質問ができなかった場合や質疑応答に参加できない場合でも、個別に質問を送付すると答えてくれることもあります。

このように疑問を感じてもすぐに解決できることがセミナーで学ぶメリットになります。

無料で参加することができる

企業が主催するセミナーの多くは無料で開催されています。

また、セミナーへの参加特典としてプレゼンテーション資料などをダウンロードすることができるセミナーも多いです。

同業他社の参加を防ぐ目的から、企業名や氏名を事前に登録する必要がありますが、コストがかからずに有益な情報を得られるのは大きなメリットと言えるでしょう。

セミナーとeラーニングの違い

オンラインセミナー(ウェビナー)と同じように、オンライン上で行う学習方法にeラーニングあります。

ウェビナーの多くはリアルタイムかつ双方向型で、質疑応答など講師と受講者がコミュニケーションをとりながら進行します。
eラーニングはあらかじめ用意されたコンテンツを受講者が自分のペースで視聴学習するオンデマンド型の学習方法です。

セミナーを録画したものを日時指定でアーカイブ配信する、オンデマンドコンテンツとしてeラーニング教材にしているケースもあるので、それぞれのメリットをふまえて利用しましょう。

Webマーケティングを学べる無料セミナーおすすめ主催社7選

ディレクターバンク株式会社

様々な業種、業界におけるWebマーケティング支援を行なっているディレクターバンク株式会社のウェビナーは週2回ペースで定期的に開催されています。

ディレクターバンクに所属するディレクターが登壇してプレゼンテーションと質疑応答を行なっており、Instagram運用やBtoBマーケティングをテーマとしたウェビナーが好評です。

「ディレクターバンク株式会社」のセミナーに関するWebサイトはこちら

ferret(株式会社ベーシック)

ferret

「ferret」は株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに関する情報を発信するWebメディアです。

ferretが開催しているセミナーはBtoBマーケティングを中心に、コンテンツマーケティングや成功事例などを紹介しています。

過去に開催されたセミナーのオンデマンド配信もあり、参加できなかったウェビナーを後から見直すことが可能な点が特徴です。

「ferret」のセミナーに関するWebサイトはこちら

ミエルカ(株式会社Faber Company)

ミエルカ

株式会社Faber Companyが提供しているSEO対策サービス「ミエルカ」のWebサイトで募集されているウェビナーです。

Googleコアアルゴリズムのアップデート情報やSEO戦略など、初心者でもわかりやすいSEOのセミナーが多数開催されています。

「ミエルカ」のセミナーに関するWebサイトはこちら

株式会社コムニコ

コムニコセミナー

株式会社コムニコはSNSに関するコンサルティングや運用代行、情報発信などを行なう企業です。

コムニコ主催セミナーは、SNS運用全般に関するテーマだけでなく、ChatGPTを活用したデジタルマーケティング担当者向けのセミナーも開催されています。

X(旧Twitter)やInstagramなど個別のSNSをテーマにしたセミナー以外に、SNSマーケティング全般をテーマにしたセミナーがある点が特徴です。

「株式会社コムニコ」のセミナーに関するWebサイトはこちら

株式会社ホットリンク

ホットリンクセミナー

株式会社ホットリンクはSNSコンサルティングや運用代行のほか、分析ツールの提供なども行なっている東証グロース市場上場企業です。

ホットリンクのセミナーはSNSマーケティングに特化しており、Instagramを中心に「アカウント設計」「KPI設計」「リール運用」などテーマを細かく分けてセミナーを開催しています。

その他、Xやインフルエンサー活用に関するセミナーも開催しています。

「株式会社ホットリンク」のセミナーに関するWebサイトはこちら

株式会社才流

才流セミナー

株式会社才流は、BtoBマーケティング支援や法人営業支援など、BtoBビジネスのマーケティング支援を行なっている企業です。

株式会社才流のセミナーは自社のビジネスで培った知見を元に、リードナーチャリングやCRM活用など、BtoBマーケティングにおける様々な課題を解説し、解決案を提示するセミナーが数多く開催されています。

「株式会社才流」のセミナーに関するWebサイトはこちら

株式会社ニュートラルワークス

ニュートラルワークスセミナー

株式会社ニュートラルワークスはSEOコンサルティングやリスティング広告運用、Webサイト制作代行などWebマーケティング全般に幅広い事業を展開しています。

ニュートラルワークスのセミナーは取締役CMOの石田氏やSEOに知見が深い現役社員の方が登壇し、ライブ配信とアーカイブ配信を組み合わせながら高い頻度でセミナーを開催しています。

「株式会社ニュートラルワークス」のセミナーに関するWebサイトはこちら

株式会社キーワードマーケティング

キーワードマーケティングセミナー

株式会社キーワードマーケティングはリスティング広告などの運用型広告の運用支援を2005年から続ける企業です。

同社のセミナーはリスティング広告を運用する際に必要な知識だけでなく、LP改善ポイントなど、広告と組み合わせる施策を含めた改善施策についてのセミナーが開催されています。

「株式会社キーワードマーケティング」のセミナーに関するWebサイトはこちら

Webマーケティングを学べる有料セミナーおすすめ主催社3選

Web担当者Forum(株式会社インプレス)

Web担Forum

「Web担当者Forum」は株式会社インプレスが運営する、Web担当者向けの様々な情報を発信するWebメディアです。

Web担当者Forumは大規模なイベントを開催するほか、自社で企画したセミナーを不定期で開催しています。

有料セミナーのテーマとしては、新任担当者に向けたSNS運用講座やGoogleアナリティクス講座のほか、ステルスマーケティング規制など最新のキーワードについて専門家が解説するセミナーなどが開催されています。

「Web担当者Forum」のセミナーに関するWebサイトはこちら

MarkeZineアカデミー(株式会社翔泳社)

MarkeZineアカデミー

「MarkeZineアカデミー」はマーケティング情報メディア「MarkeZine」を運営する株式会社翔泳社が企画、運営するWebマーケティングセミナーです。

新人Webマーケティング担当者向けの講座や、Googleアナリティクス4の実践講座をオンラインでもオフラインでも受講することが可能です。

「MarkeZineアカデミー」のWebサイトはこちら

JMAオンラインセミナー(一般社団法人日本能率協会)

JMAオンラインセミナー

「JMAオンラインセミナー」は一般社団法人日本能率協会(JMA)が運営するオンラインセミナーです。

東京や大阪で開催されているマーケティングセミナーにオンラインで参加することもでき、カスタマージャーニーの作成方法やマーケティング入門セミナーに参加することが可能です。

「JMAオンラインセミナー」のWebサイトはこちら

Webマーケティングセミナーを検索・視聴できるプラットフォーム5選

Peatix

Peatix

「Peatix」はアメリカでサービスが開始された、イベント募集などのプラットフォームです。

Webマーケティングに関するセミナーを探す際は「イベント検索」から「マーケティング/セールス」カテゴリを選択すると、直近で開催されるセミナーが表示されます。

無料の会員登録を行なうと、オンライン上でセミナーのチケットを申し込んだり、お気に入りの主催者を「フォロー」して新たにセミナー情報が掲載された際に通知が受け取ることが可能です。

有料セミナーの場合はPeatixの決済機能を利用することも可能です。

「Peatix」のWebサイトはこちら

Doorkeeper

Doorkeeper

「Doorkeeper」の特徴は、継続的にセミナーを主催する企業を中心としたコミュニティが存在する点です。

また、オンラインセミナーのほか、地域別のイベント検索を強化しており、オフラインで参加できる地域の都道府県で開催されるセミナーを検索しやすい特徴があります。

「Doorkeeper」のWebサイトはこちら

こくちーずプロ

こくちーずプロ

「こくちーずプロ」は大阪府に本社がある株式会社こくちーずが運営するイベント・セミナー集客プラットフォームです。

Webマーケティングを含めた様々なテーマについて無料・有料セミナーが開催されており、有料セミナーに参加する場合、クレジットカードでの支払い以外にも、コンビニ払いなどに対応している点が便利なサービスです。

「こくちーずプロ」のWebサイトはこちら

TECH PLAY

TECH PLAY

「TECH PLAY」はIT分野に特化したイベント、セミナー検索サービスです。

このWebサイトではPeatixやDoorkeeperに掲載されたイベントの中からIT分野に関するものを絞り込んで掲載していますが、TECH PLAYに直接イベント情報を掲載することも可能です。

開発エンジニア向けの勉強会などが多く掲載されていますが、ここにしか掲載されないWebマーケティングセミナーもあるため、気になる方はチェックしておきましょう。

「TECH PLAY」のWebサイトはこちら

WebinarRoom

WebinarRoom

「WebinarRoom」は様々な会社が過去に開催したウェビナーの動画を視聴できるWebサービスです。

無料の会員登録をすることで、Webマーケティングを含む様々なウェビナーが見放題になります。

録画形式のため、登壇者に質問をすることはできませんが、いつでも多くの企業の中から気になるウェビナーを視聴できる点は強みです。

「WebinarRoom」のWebサイトはこちら

まとめ

Webマーケティングについて学ぶ方法の中でも、無料で学びたい担当者にはセミナー受講がおすすめです。

特にWebマーケティング支援を行なっている企業が主催するセミナーは自社の知見やノウハウが含まれており、プレゼン資料のダウンロードや直接質疑応答できる点もおすすめです。

新人担当者向けやInstagram運用など、知りたいテーマについてピンポイントで学べる点も優れており、忙しくてライブ配信に参加できない場合はアーカイブ配信を視聴することもできます。

また、ウェビナーを開催する企業が増えたことで、セミナーを検索することができるプラットフォームも増えてきました。

ディレクターバンクには300人以上の専門的知識を持つWebディレクターが在籍しており、毎週様々なテーマでウェビナーを開催しております。

テーマも定期的に見直しており、より多くの方が興味を持つテーマで開催しておりますので、気になるテーマが見つかりましたらぜひご参加ください。

Web担当者のためのマーケティングセミナーなら

ディレクターバンクが提供する無料セミナーの一覧です。
Webマーケティングの課題解決のヒントにぜひご活用ください。

詳しくはコチラ



 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

山口優

2017年にIT企業を退社しフリーランスとなる。自ら企画したブログメディアやSNSを中心としたマーケティング活動を行なっている。現在は動画製作とHubSpotを勉強中。